憧れの椿山荘での結婚式!
会場から見積りをもらってもその金額に驚く方もいるかと思います!
そんな見積り料金に驚いた皆さんの少しでも参考になればと思いまして今日は椿山荘での持ち込み料金を節約する方法について今日はお話をしたいと思います。
まずは持ち込みについておさらいしましょう。
椿山荘での結婚式の持ち込み料って何?をご覧下さい。
式場からの中間の見積もりが出るまでってすごく怖いですよね!多くの新郎新婦さんが何百万円もかかることを不安に感じるのですがいろいろなところでちょっとずつ費用を抑えながらお二人なりのこだわりを出せる式を計画して頂ければと思います。
これから椿山荘にて結婚式を挙げる新郎新婦さま、持ち込み料金を節約する方法をぜひ参考にしてください!
まず最初に取りかかるのが
出席するゲストさんに関する席次表です。

お時間のある方は「招待状外注」も良いかもしれません。
席次表を外注するにあたりポイントとしてはまずは席次表のサンプルを集めましょう。
椿山荘に席次表などの作成をお願いすると席札は1人250~350円ほどなのでお得です。
また椿山荘は席次表が1名のゲストさまあたり1100~1300円ほどですのでぜひ参考にしてください。
これらも外注することによってペーパーアイテムは10万円前後の節約が可能です。
次に椿山荘での結婚式装花です。
まずは一番きになる新郎新婦さんのブーケ、ブートニアです。
ブーケ、ブートニアは椿山荘に頼むと高額です。
椿山荘の場合、料金はもちろん花の形状や大きさなどによって異なりますが、一つの例としてブーケは4万円、ブートニア1万、花束7000円×2で、総額6万4000円ほど。

これらのブーケ、ブートニアを外注に出すとなると花束2つがついて2万5000円前後。
もちろん注文する業者さんによりますがこちらも節約ができる大きなポイントです。
最後に会場装花についてです。
椿山荘での結婚式は披露宴会場によって、担当している装花業者が違います。代表的なのが花弘さんボンヌフルールさんですが、会場の装花はとても大事です。華やかになることもあれば出し惜しみをするとかえってさびしい印象に。
ですので最低限の装花料金でさみしくならないようにするのを目標にすると良いかもしれません。
・椿山荘での結婚式の装花業者、花弘さん
・椿山荘での結婚式の装花業者、ボンヌフルール
検討すべき点は花をもる器の形状やデザインの種類、そしてやはり最後は金額です。
まずは複数の装花業者から話を聞いて、花の数と料金を見極めるといいですね!
こちらもぜひ合わせてお読み下さい。